双極性障害(躁うつ病)
症状
双極性障害(躁うつ病)では、気分の波が激しくハイテンションで活動的な躁状態と、憂うつで無気力なうつ状態を繰り返します。
躁状態は、ご自身では気が付きにくいことが多いです。家族や友人にテンションが高過ぎる、お金を浪費している、口調が荒くなったなど様々な変化を指摘され、放っておくと社会的な問題に発展することがあります。
双極性障害の躁状態では、全く疲れていないと感じるかもしれません。しかし、延々と躁状態が続くことはありません。躁状態で活動量が増え動き回った後に、深刻なうつ状態に移行するのが典型的です。
躁状態
- 多弁だ
- 周りからテンションが高過ぎると言われる
- 次々とアイデアが浮かび、寝る間も惜しい
- 夜は寝なくても疲れを感じない
- お金を浪費する
うつ症状
- 無気力で何もやる気が起きない
- 憂うつな気持ちだ
- 集中力が続かない
- 今までは好きだったことにも興味がなくなってきた
- 食欲がない
- 夜中に何度も目覚める、早く目が覚めてしまう
- すぐに疲れる
治療
躁状態は、疲れていないのではなく、疲れを自覚できない状態です。うつ病と同様に「適度な休息」が必要です。また「適切な薬による治療」と「精神療法」が、治療の柱となります。
休息
躁状態では、ご自身では爽快な気分で全然疲れず、寝なくても平気と感じることが一般的です。しかし、多くの場合、過活動となっており身体は相当疲れています。大丈夫と放っておくと、躁状態の後に、深刻なうつ病相に移行するケースがあります。周囲からテンションが高すぎるのでは?と指摘された時こそ、適度な休息を取るよう心掛けましょう。
薬物療法
双極性障害では、気分安定薬というお薬を使うことが多いです。気分安定薬とは、気持ちを下げ過ぎず、上げ過ぎない、気持ちの安定化につながるお薬です。具体的には、バルプロ酸ナトリウム、炭酸リチウム、カルバマゼピン、ラモトリギンなどがあります。
双極性障害では、うつ病相でも基本的には、抗うつ薬は使用しません。なぜかと申しますと、双極性障害では、抗うつ薬を使用すると、かえって感情のコントロールがしにくくなって、躁状態に至ることがあり、また効果も乏しいからです。では、双極性障害で気持ちが沈む場合は、お薬としてはどうするのか?クエチアピンの徐放剤というお薬や、上に挙げたラモトリギンなどを選択します。
お薬につきましては、ご相談の上で処方いたします。質問などありましたら、何なりとおっしゃってください。
精神療法
ご自身では、「躁状態では気分が良い」「調子がいい」と感じることが多いです。明らかに普段よりもテンションが高くなっていて活動性が上がり過ぎていても、本人は「何ともない」「元気だ」と話します。一方で周囲は、躁状態は厄介で、うつ状態は大したことはないと考えがちです。ですから、本人と家族との間に溝ができることも少なくはありません。 精神療法では、ご自身やご家族に対して、双極性障害の疾患の特徴や、病状が悪化する兆しとしてどんな変化や症状が出てくるのか、疾病の理解や対処をサポートいたします。